毎年12月に山口県防府市で開催される「防府読売マラソン」ですが、MGCチャレンジおよびJMCシリーズ第一期でG1に指定された大きな大会です。
実業団選手はもちろんのこと、一般市民ランナーも参加できる本大会は、エリートランナーと走れるということもあり、とても人気!
今回は防府読売マラソンの参加資格や賞金有無、そして市民ランナーの倍率なんかも調べてみましたので、一緒にチェックしてみましょう!
防府読売マラソンは賞金は出るの?
残念ながら、防府読売マラソンは賞金は出ません。
ただ、2021年の本大会はJMC(ジャパンマラソンチャンピオンシップ)シリーズでG1に指定されていたので、2022年もJMCシリーズ2で、再び指定大会になれば、シリーズを通してチャンピオンになれば賞金が出ます。
つまり、防府読売マラソン単体では賞金の設定はないけれども、防府読売マラソンがJMCシリーズの指定大会に選ばれれば、他の大会と合わせて総合成績がトップの選手に、JAAF(日本陸上競技連盟)より賞金が出ますよーというわけです。
ちなみに賞金金額は男女各、1位が600万円、2位が300万円、3位が100万円となっています。
シリーズ1は鈴木健吾選手と一山麻緒選手が、夫婦で優勝したことで話題になりましたね。
また、この二人は「夫婦によるマラソン完走の最速合計タイム」でギネス記録にも認定され、これからの活躍がますます楽しみです!
【#JMCシリーズ】
3月31日(木)に開催したJMCシリーズアワードのレポート&受賞者コメントを掲載しました💁♀️✨~初代チャンピオンの鈴木・一山ら受賞者が今後の抱負を語る~
✅シリーズⅠランキング🎉https://t.co/zjrKgib3aq#陸上#マラソン
— ジャパンマラソンチャンピオンシップシリーズ(JMCシリーズ) (@jmc_series) April 4, 2022
防府読売マラソンの参加資格は?
防府読売マラソンの参加資格は、大きく3つのカテゴリに分けられます。
- エリート男子の部:マラソン2時間30分00秒以内、ハーフマラソン1時間10分00秒以内
- エリート女子の部:マラソン3時間00分00秒以内、ハーフマラソン1時間20分00秒以内
- 一般の部:マラソン4時間00分00秒以内、ハーフマラソン1時間33分00秒以内
実業団レベルの選手と並んで、サブフォーの市民ランナーも参加できるのですね。
サブフォーとは、上記の通り、フルマラソンで4時間を切るランナーのことで、上位20%の割合と言われています。
ちょっと走り込んでいる人じゃないと難しいタイムかな。。
本大会の制限時間は4時間となっていますから、4時間ギリギリの記録を持つ人よりも、もうちょっと余裕があるタイムの人の方が完走できる可能性は高そうですね。
それでも、以前は制限時間3時間という時代もあったそうなので、それに比べるとかなり門戸を広げてくれたんだな~と思います。
そして、この「一般の部」は山口県民もしくは、防府市に住民登録がある、防府市に勤務している、防府市の学校に通学している、のどれかに当てはまらないといけませんので、全国のサブフォーランナー誰でも申し込みできるよ~というわけではないので、ご注意を。
他にも、主催者が推薦もしくは招待する選手枠や、国際パラリンピック委員会の登録選手の枠もあります。
【#防府読売マラソン】#Seiko がオフィシャルタイマーをつとめる第52回防府読売マラソン‼️
ただいまスタートとなりました🏃♂️🏃♀️選手たちの熱いレースが期待されます🔥 pic.twitter.com/NveQoT3jzZ
— セイコースポーツ (@sports_seiko) December 19, 2021
防府読売マラソンの倍率はどのくらい?
防府読売マラソンの倍率は正式には公開されていないのですが、参加された方の話によると、2021年は1倍、つまり参加資格を満たした応募者全員が参加できたそうです!
定員以上の応募があったにも関わらず、全員OKにしてくれるとは、運営も防府市もなんと懐が大きい。
ポストコロナに向けて、市の活性化のためにも間口を広げたのかもしれないですが、完全にコロナ禍を抜けきっていない中での決断はなかなかに大変だったではないかと思います。
ちなみにコロナ禍真っ只中の2020年の倍率は3倍くらいあったのではないか…と言われていました。
防府読売マラソンは県民枠200名に対し600名が申し込み。キャンセルを見越して240名当選としたら倍率は2.5倍。この数字をみたら落選は悔しいな。
— 福田 圭司 (@MDptJzPv9JOY889) October 16, 2020
かの有名な東京マラソンの倍率は10倍と言われていますので、それに比べたら当該県民や市民に限られる本大会はまだマシな方なのかも。。
2022年はさらにコロナの終わりが見えてきているので、昨年と同じくより多くの希望者が参加できるようになるといいですね!
防府読売マラソンまとめ
実業団選手だけでなく、山口県もしくは防府市のサブフォーランナーが集う本大会。
かつては、サブスリーランナーを対象としたよりハードルの高い大会でしたが、今はその門戸も広げられています(初心者向きではないけれど)。
JMCシリーズ2以降もぜひ指定大会に選ばれて、チャンピオンを競うエリートランナーの熱い戦いを見たいですね!
今年も楽しみです^^