さぁ、いよいよ第75回福岡国際マラソンが2021年12月5日(日)12:05にスタートしますね!
コロナ禍で中止になったらどうしようかと思っていましたが、感染状況が改善されて(また怪しい雲行きではありますが)、無事開催となり良かったです^^
今日は今年で最後となる福岡国際マラソンについて、賞金出る大会だっけ?そもそもなんで終わるんだっけ?という素朴な疑問から、ネット配信やラジオでの配信もあったっけ?という実用的な疑問まで、直前に気になってシュバババッと調べて参りましたので、情報をシェアしたいと思います!
福岡国際マラソンは賞金が出るの?
福岡国際マラソン自体は賞金は出ない大会です。
これも福岡国際マラソンが終了に繋がってしまった一因かもしれませんね。。
市民ランナーが気軽に参加できる大会は、その分参加料による収益も見込めますし、スポンサーも集まります。
高額な賞金が出るとなれば、やはり選手はそちらに流れて行ってしまうのではないでしょうか。
ただ、福岡国際マラソンはJMCシリーズ(ジャパンマラソンチャンピオンシップシリーズ)の第一期に含まれるので、このシリーズで優勝すれば男女それぞれ600万円、2位は300万円、3位は100万円の賞金が贈られます。
日本陸連は、公認マラソン大会を体系化し、選手強化や日本のマラソン全体の活性化につなげる新たな仕組みとして、2021年に「ジャパンマラソンチャンピオンシップ(JMC)シリーズ」を創設しました。
1つの年度を「期」、2期分を「シリーズ」として、2年間のシリーズ総合成績を争います。
シリーズ総合成績は、日本選手権の順位決定や日本代表の選考などに直結。安定して高いレベルのパフォーマンスを残した競技者が、日本選手権者や日本代表となる仕組みとなります。「日本陸上競技連盟公式サイト」より引用
ちなみに単体のレースだと、東京マラソンと名古屋ウイメンズが賞金が出る大会となっています。
福岡国際マラソンはネット中継はあるの?
残念ながら、ネット配信はない模様です。
まぁ、オンライン配信もお金かかりますしね…(´;ω;`)
代わりにラジオでの配信はありますよ!
放送はニッポン放送・朝日放送ラジオ・東海ラジオ・STVラジオ・信越放送。
「福岡県外だから無理じゃん!」という方もご心配なく。
ラジコのプレミアム会員になればお住まいの地域以外の番組も聞くことができますよ(初月無料)。
言わずもがな、テレビ放送はありますよ。
テレビ朝日で2021年12月5日(日) 12:00 ~ 14:26に放送予定となっています。
本日の平和台陸上競技場です。福岡国際マラソン選手権大会の発着会場‼️今日は強風に加え、寒いです❄️5日、日曜日、果たして最初に、このゲートをくぐるのは。。。。。#福岡国際マラソン #福岡 #選手権大会 #寒い pic.twitter.com/1oxhCcMdDR
— 福岡国際マラソン選手権大会 (@FukuokaMarathon) December 1, 2021
福岡国際マラソンが最後なのはなぜ?
今や解説でお馴染みとなった瀬古利彦さんが、数々の伝説を残したことでも有名な同大会ですが、今回を持って最後となります。
その理由としては、実業団の選手がニューイヤー駅伝に向けて調整するため出場が難しくなったり、福岡国際はいわゆるエリートランナーしか参加できない一方で(参加資格2時間24分以内)、東京マラソンなど、一般的な市民ランナーでも参加しやすい大会が主流となってきた時代背景などが、終了の理由となったようです。
ちょっと昔だとマラソンと聞くと「福岡国際!」ってイメージだったんですけど、やはり無くなるとなると、寂しくなりますね・・・。
しかーし!2022年3月に新体制にて継続されるとの発表が!とっても喜ばしいニュースです^^
引き続き同じ大会名となるのか、どこの協賛になるのか、など詳しいことはまだ発表されていませんが、どんな形であれ残ってくれるのは嬉しいですね。
ただ、防府読売マラソンと日程が被るそうで、これは応援する側としても、両中継を同時に見なければならないという大変な日になりそうです^^;
福岡国際マラソンまとめ
さまざまな時代の流れを受けて最後の開催となってしまったかに見えた福岡国際マラソンですが、復活してくれるというニュースが入り、今からワクワクです。
2022年は12月4日(日)12:05に号砲です。
ネット配信はないですが、Twitterは#福岡国際マラソンでかなり盛り上がること間違いなしなので、合わせてそちらも追っていきたいですね。
新生福岡国際マラソン最初のゴールテープが誰が切るのか、楽しみです^^