お正月と言えば、箱根駅伝!と言いたいところですが、その前日に、かつて箱根駅伝で活躍した実業団選手が多く出場する全日本実業団対抗駅伝競走大会こと、ニューイヤー駅伝があることも忘れてはなりません。
大学を卒業し、社会人として再び陸上界で輝いでいる彼らの成長を見ることができる本大会。
どういった経緯で群馬で開かれるようになったのか?いつから始まったのか?などはあまり知られていません。
今回は新年一発目を飾るレース「ニューイヤー駅伝」について解説したいと思います!
ニューイヤー駅伝はなぜ群馬が開催地なの?
実はニューイヤー駅伝は第30回(1985年)までは三重県で、第31回(1986年)は滋賀県で開催されていたのですが、なぜ第32回(1988年)から群馬県になったこというと、
- 群馬県が誘致に積極的だった
- 電波中継点が赤城山の一箇所のみで済むから
この2点が挙げられます。
前者の理由について説明すると、まず三重県での開催がなくなったのは、ロードレースの大きな大会は、「1都市につき年1回開催まで」というルールがあり、ニューイヤー駅伝の開催地である伊勢では、全日本大学駅伝も行われていたためです。
そのため、舞台は滋賀に移りましたが、十分な協力体制が得られなかったことや、山中で電波が届かなかった等の理由で、1回の開催のみで終了しました。
その後、群馬出身の元内閣総理大臣の中曽根康弘の息子である中曽根弘文が、熱心に誘致したことで群馬開催となったわけです。
後者の理由については、簡単に言えばコスパ最高!ってことですね。
何か所も電波中継基地を作ろうとすれば、その分コストも嵩みます。
しかし、群馬は山が近く、赤城山1箇所だけで全長100kmものコースを全てカバーできるのですから、これはかなり運営側にとってのメリットと言えるでしょう。
また、群馬は風が強い傾向にあるものの、年始の気候が比較的安定していることもその理由の1つに挙げられています。
なぜ新年初の大会が主要都市部じゃなくて、群馬なのか?という理由には、上記のようなな経緯や、地形や気候など、様々な要素が絡んで決まったことなんですね。
今日はニューイヤー駅伝の応援に行ったよ~
はつオシゴト!はつ応援だね!!
せんしゅのみなさん お疲れさまでした!🐴#ニューイヤ駅伝 #ぐんまちゃん #gunmachan #群馬 #gunma #日本 #japan pic.twitter.com/7mv8i4gjgs
— ぐんまちゃん (@gunma_gunmachan) January 1, 2022
スポンサーリンク
ニューイヤー駅伝はいつから始まった?
ニューイヤー駅伝は1957年3月3日に第一回が開催されました。
当初はお正月ではなく、3月開催だったのですねー。
その後、2月開催→12月開催と変更があり、群馬が開催地になった1988年1月1日から、箱根駅伝と並んでお正月の風物詩になったというわけです。
年始から多くの運営スタッフや警備員の協力を要請するのは、並大抵のことではなかったでしょうね。
ちなみに本大会のスタート時間は午前9:15となっており、テレビ中継は午前8時30分〜午後2時30分にTBS系列で放送されています。
スポンサーリンク
ニューイヤー駅伝のルートが知りたい!
ニューイヤー駅伝のルートは、群馬県庁をスタートし、7区間を繋いで、再び群馬県庁に戻ってくる全長100.0kmのコースとなっています(コースマップはこちら)。
- 1区:12.3km(群馬県庁〜高崎市役所)
- 2区:8.3km(高崎市役所〜前橋市公田町)
- 3区:13.6km(前橋市公田町〜伊勢崎市役所)
- 4区:22.4km(伊勢崎市役所〜太田市役所)
- 5区:15.8km(太田市役所〜桐生市役所)
- 6区:12.1km(桐生市役所〜伊勢崎市西久保町)
- 7区:15.5Km(伊勢崎市西久保町〜群馬県庁)
ちなみにそれぞれの区間には通称名が付いているんですよ。
- 1区:年明け最初の日本一を決める最初の区間なので、新春の1区
- 2区:最短区間かつ唯一外国人選手が走れる区間なので、高速の2区
- 3区:順位が目まぐるしく入れ替わる区間なので、変動の3区
- 4区:最長区間かつエース級選手が走ることが多い区間なので、花の4区
- 5区:上り坂があり、赤城おろしと呼ばれる向かい風が吹く区間なので、試練の5区
- 6区:区間賞を獲得したチームが優勝する確率が高い区間なので、勝負の6区
- 7区:日本一のチームが決まる区間なので、栄光の7区
なお、距離は最初から100kmだったわけではなく、83.5kmから始まり、その後83.6km→83.0km→99.4km→99.0km→84.4km→84.9km→86.3km→86.4kmという変更を経て、第45回(2001年)から現在の距離になりました。
そしてその後も、100km7区間は同じまま、各区の距離やルートの見直しが何度か行われています。
スポンサーリンク
ニューイヤー駅伝はなぜ群馬?まとめ
箱根駅伝の影に隠れがちなニューイヤー駅伝ですが、走っている選手の多くが元・箱根駅伝選手なので、ぜひ注目して頂きたいレースです!
箱根駅伝を見てきた人なら「あ、この人見たことある…!」って必ずなるはず。
箱根駅伝でのリベンジをニューイヤー駅伝で果たす!みたいな戦いも見れますし、実業団選手と言えども、繰上げスタートで襷が繋がらないこともあるので、結構ドキドキしますよ。
上記各区間の通称名も頭に入れたら、きっと2倍観戦が楽しくなるはず!
ご家族やお友達にドヤ顏で解説してあげてくださいね^^