三大駅伝の一つである「出雲駅伝」がもうすぐ開催されますね。
夏合宿の成果が試される時であり、駅伝シーズンの開幕戦として、各出場校も気合を入れていることでしょう。
今年は沿道の応援も復活して(拍手で応援ですが)、より選手のモチベーションに影響してくることが期待されます。
今日は、関東だけでなく、全国の代表チームが争う本大会の日程は歴代区間記録、そして交通規制情報などをご紹介して参りたいと思います!
出雲駅伝はいつあるの?
出雲駅伝は毎年スポーツの日(10月の第二月曜日)に行われます。
第34回大会は、2022年10月10日(月)13:05スタートです。
テレビ中継は、フジテレビ系列で同日の13:00~15:25放送で、YouTubeのライブ配信もあれば11:30頃〜開始なので、テレビには映らない選手のウォーミングアップや、全チームのフィニッシュシーンも見れますよ^^
/
第34回 出雲駅伝 開催決定🙌
10月10日(祝) #スポーツの日
\今年も富士通Japanの出雲駅伝コンシェルジュ(@Fujitsu_izumo)から様々な情報をお届けします📣
一緒に選手たちを応援して、出雲駅伝を楽しみましょう!特設サイトはこちら🔻https://t.co/MIQYgUwWGV pic.twitter.com/B0zvmZrQz5
— 出雲駅伝 コンシェルジュ (@Fujitsu_izumo) July 20, 2022
出雲駅伝は1989年に始まった大会で、今年で34回目を迎えます(第26回は台風で、第32回はコロナで中止)。
また、1998年からは、アメリカからアイビーリーグ選抜チーム(ブラウン大学、コロンビア大学、コーネル大学、ダートマス大学、ハーバード大学、ペンシルベニア大学、プリンストン大学、イェール大学)が参加しており、三大駅伝で唯一国際チームが参加するというのも特徴です。
しかし、2021年からはコロナの影響で参加は見送られています。
早く感染症を気にせず、従来通りのレースが見れる日が戻ってきて欲しいですね。
出雲駅伝の区間記録は?
出雲駅伝は1区間の距離が短いスピード駅伝と言われています。
そのため、あっという間に1区間が終わり、順序もめまぐるしく変わります。
では、各区間の歴代区間記録は一体どれくらい速かったのか、見てみましょう。
- 第1区(8.0km):22:30(2009年 キラグ・ジュグナ選手/第一工業大学)
- 第2区(5.8km):15:47(2017年 田村和希選手/青山学院大学)
- 第3区(8.5km):23:46(2019年 相澤晃選手/東洋大学)
- 第4区(6.2km):17:24(2019年 神林勇太選手/青山学院大学)
- 第5区(6.4km):17:43 (2016年 安藤悠哉選手/青山学院大学)
- 第6区(10.2km):28:17(2009年 ギタウ・ダニエル/日本大学)
初心者がジョギングした場合のペースが約7分/km、サブスリーランナー(フルマラソンで3時間を切ることができる上級者)で約4分/kmと言われていますので、上記区間記録はいずれもキロ3分を切るペースで走っていることになるので、相当速いことがわかるかと思います。
映像で見ていても、選手の後ろを流れる景色が速くて驚くのですが、これを生で見たらもっと迫力あるんだろうな〜とずっと思っていて、近いうちに現地へ応援に行こうかと画策中です。。
各区間の見どころはこちらでも紹介していますので、観戦前にチェックしてみてくださいね。

出雲駅伝の交通規制を教えて
さて、現地に応援に行く人は事前にしっかりこちらで交通規制についてチェックしておきましょう。
交通規制は12:20〜15:35頃に渡って行われますが、コース全体がずっとその時間中規制されるわけではなく、区間に応じて細かく設定されています。
- 第1区:12:20〜 13:30
- 第2区:13:30〜13:55
- 第3区:13:35〜14:25
- 第4区:13:45〜14:40
- 第5区:14:10〜15:00
- 第6区:14:20〜15:35
さらに、上記区間の中でも、何区画かに区切られていますので、ここを見てくださいね!
令和3年10月10日(日)
第33回出雲全日本大学選抜駅伝競走が2年ぶりに開催されます。#松江国道事務所 管内の道路においても、#出雲バイパス 等で交通規制が行われます。外出の際は、規制情報をご確認いただきお気を付けてお出かけください。#出雲 #駅伝 #国道9号 pic.twitter.com/3sXvoUSy3v
— 国土交通省松江国道事務所 (@road_matsue) October 6, 2021
バスやタクシーでの移動を考えている人も、交通規制の影響を受けないよう、余裕を持って計画を立てておきましょう。
出雲駅伝の日程・区間記録・交通規制まとめ
出雲駅伝は、箱根駅伝ほどの観客ではないものの、スタート地点である出雲大社付近は大変混雑します。
駅伝ファン以外の観光客の方もいらっしゃるので、付近の駐車場にはまず停められないと思って、ばたでん等の公共交通機関を使って行くのが無難でしょう。
久しぶりに沿道での応援が解禁されたレースなので、待ちに待った駅伝ファンたちが出雲に集結しそうですね!
つい選手の名前や大学名を呼んで応援したくなりますが、選手のためにもそこはぐっと我慢して、大きな拍手で応援してあげましょう^^